まるで新築 プレミアムリノベーション

築30年の木造軸組2階建て住宅を、全面的にリノベーションしました。
1階間取りの変更、外壁の張増し、アルミ雨樋へ交換、雨漏れ補修、防蟻工事、玄関ドア交換、断熱サッシに交換、制震金物、構造補強、床組の補強、床暖房の設置、浴室・洗面・トイレの交換、造作キッチン、造作キッチンキャビネット、収納、シューズインクローク、珪藻土、床下備長炭、給排水管取替、ボイラー・井戸ポンプの交換・・・・・・・・・・・などです。

 

既存モルタル壁に通気層を設けます 柱、梁などの構造補強工事 電気配線と制震金物の取付

間取りや床レベルが変更になりますので、床下地も作り変えしています

 

壁の断熱材取替とベーパーバリア 温水循環方式床暖房パネル工事 手作りのキッチンバックキャビネット
キャスター付きで移動できます

玄関とポーチの、タイル下地モルタル工事、間取りの変更に伴い、段差を低く抑えています

 

コテと珪藻土
壁天井すべて珪藻土コテ仕上げです

押入れの中も珪藻土塗です

外部の電気工事、外壁はガルバリュームラップサイディング
玄関ドアは引き戸タイプに変更

コーリアンカウンターを煉瓦で支える造作キッチン

 

玄関横のシューズインクローク
壁、天井とも珪藻土コテ仕上げです
匂いが気になりません

パウダールームも、壁・天井の珪藻土とモザイクガラスタイルで仕上げています
ウェーブの壁に穴をあけ、収納棚を作成

ワンちゃん、ニャンちゃんと同居のため、腰壁は引っ掻き傷に強いフローリングを採用

玄関のニッチェカウンター
左官職人の手垢の残る仕上げを、LEDランプが照らす

 

交換したアルミ雨樋と、シャッターボックスの取付

   

  

さすがに築30年が経過しますと、外部においては劣化部分が目立つようになります。現在に至るまで、外壁の塗替えも何度か繰り返しています。

そこで今回のリノベーションでは塗替えをせず、既存の外壁を下地とみなして、通気+ガルバリュームラップサイディングのカバー工法を採用しました。
こちらが仕上がった状況です。

劣化していた雨樋は、軒樋、縦樋共すべてアルミ製に取りかえています。縦樋の断面積が大きい分、縦樋の本数を減らすことができます。

外壁サイディングの基になる素材はガルバリューム鋼板で、さびにくく軽量な為、カバー工法には最適です。

  

 

■ プレミアムリノベーション
設計期間 2013.08 〜 2013.11
工事期間 2013.11 〜 2014.03
工事コスト 約1,300万
 
■ オリジナル設計  地元工務店
  建築地 千葉県我孫子市