◆土井 敦子の模型教室 (インテリア編)◆ |
![]() |
LDKから水廻りの奥様の日常の動線が、いかにシンプルで効率的かを立体的に見て下さい。広々したリビングから、2階へ上がる階段と一体となっているLDKで、いかに開放的な空間であるかを見ました。
(我孫子市 K邸) |
|
45°変形させることにより、広くなったダイニングキッチン。また、間仕切りの壁や棚を取付けないことにより、さらに開放的で明るい空間になっています。この模型で、ダイニングテーブルをどの様にデザインしようかイメージしました。
(岩井市 K邸) |
![]() |
45°傾かせたキッチンとLDの関係と、いかにキッチンとユーティリティーがコンパクトにまとまっているかを見ました。壁一面にたっぷりと貼ったレッドシダーと、ダイナミックな吹抜のLDに、どんな家具を置こうか楽しみですね。
(上尾市 M邸) |
![]() |
店舗のダイナミックな吹抜がどの様に演出されるのか?また、梁のデザインがいかに効果的な雰囲気をかもし出すのかをデザインしました。六角形に出した空間により、おしゃれな雰囲気に演出。
(長生村 モイスティーヌ・リコサロン) |
![]() |
部屋の内装の詳細なデザインを見て頂く為に作成しています。 出来上がった模型を見て、「この辺りに棚があると便利かしら。」なんてこともあるんですよ。窓やドアの位置、大きさなど図面で見るのとは、スケール感や雰囲気が違ってくるので、お部屋に合った家具選びの参考にもなると思います。 土井 敦子 |