「藤」の謎

題名からして、ふじ棚のふじが、深夜、スポットライトを浴びてバスルームからの眺めがまるで別世界のように見えるとか、富士の高嶺に降る雪と京都先斗町に降る雪がまったく別 物だとか・・・・・・などと想像してしまうが、実は名字のことなのです。ここ2〜3年で設計依頼されるオーナーの名字で「藤」がつく方が非常に多いことに気がつきました。まずは列挙します。

 藤 原 様 (我孫子市) 2004年 6月現在  基本設計中
 須 藤 様 (柏市) 2004年 6月現在  基礎工事
 大 藤 様 (谷和原市) 2004年 6月現在  上棟
 藤 本 様 (我孫子市) 2004年 5月     竣工
 斉 藤 様 (墨田区) 2004年 4月     竣工
 藤 池 様 (柏市) 2003年 3月     竣工
 内 藤 様 (真壁町) 1998年 6月     竣工
 武 藤 様 (水戸市) 1996年10月     竣工
 佐 藤 様 (伊奈町) 1995年 9月     竣工
 高 藤 様 (船橋市) 1995年 3月     竣工

名字に「藤」のつく方、「藤」の名字のつく方の完成作品を是非ご覧になってみて下さい。