● ● ● ● ● リフォーム急増 ● ● ● ● ● |
94年から98年くらいに竣工したオーナーからのメンテナンス、リフォームの依頼がかなり増えています。10年を節目に家のメンテナンスをする事は大切です。外回りは、やはり風雨にさらされ続けているため、サッシ周り、屋根の谷部分、トップライト周り、バルコニーは入念にチェックします。内部はキッチン、浴室、洗面など水周りのほか、小屋裏や床下も点検します。なんともない場合がほとんどですが、劣化が激しいところも時にはあります。劣化が激しいところとして、「大通り沿いで、外壁の汚れ、痛みがかなり見られる」「サッシにシングルガラスを採用したため、結露による窓枠の痛み、塗装のはがれがある(15年くらい前は、ペアガラスの採用はごく一部であった。今は枠を変えずにペアガラスに交換できる。)」「防露便器ではないため夏場に便器が結露し、垂れてきた水で床材がいつも濡れたようである(今は防露便器がおおむね標準である)」「蒸発散層が機能せず、浄化槽がいつも溢れている」「外壁に派手なオレンジ色を採用したため、最初は恥ずかしかったが、色飛びが多く(オレンジ、グリーンは色素が飛びやすい。濃いブルーも飛びます。)シックなみかん色になって、かえってよかった(ほんとうにあった話です)」などです。
2007年 卯月 |