工事の流れ 


初期計画案

 


第1回変更計画案

 

1.地鎮祭
 
2.杭打工事
 
3.杭天端処理
 
4.基礎配筋
 
5.基礎コンクリート打設
 

6.基礎天端補修モルタル
 
7.1階床根太施工
 
8.釘の種類
 
9.1階床下断熱材
 
10.釘のピッチ
 
11.足場
 
12.2階壁完成
 
13.スカイライトの施工
 
14.勾配天井屋根断熱材
 
15.2階床下遮音ボード
 
16.タイベック+通気胴縁
 
17.床工事
 
18.塗料のオスモカラー
 
19.天然木材(不燃材)のウィルウォール
 
20.珪藻土
 
21.ジョイントコンパウンド
 

22.階段手摺のデザイン
 
23.まもなく完成
 
24.竣工
 

地鎮祭から竣工まで、ひとっとびにきましたが、工事監理者が撮影している写真は数百枚にもなります。工事の要所要所で厳しいチェックが入ります。このお宅は、守谷市のT様宅です。
珪藻土、スウェーデンパインフローリング、オスモカラーなど自然素材に囲まれたストレスの感じない明るい家です。フローリング部分は床暖パネル、ダイニングのタイル部分は湿式の床暖房システムを組み込んでいます。キッチンも手作りで世界でただひとつ、ここにしかありません。

(2004年5月竣工 設計期間8ヶ月)

  延床面積:112.95u  
  設計:(担当)土井 敦子  
  監理:小堺 文彦  
  施工:分離発注工務店